ようこそ海洋磯釣倶楽部1.を修正    そして2013.海洋磯釣倶楽部2.~    2017海洋のホームページ3. 
2021. 海洋磯釣倶楽部
   2022版・海洋磯釣倶楽部新しく開設リンクご覧下さい


大分県佐伯市米水津沖,長崎鼻押出しロープからの日の出 撮影 釣りのファン子      2012

平成24年1月1日 あけましておめでとうございます。
今年も海洋磯釣倶楽部の応援ご指導よろしくお願いします。


2012.1.1.より、新しい「海洋のホームページパート2
 アクションプログラム等を紹介しています。


平成24年度 海洋磯釣倶楽部アクションプログラムそのつど変更があります。実行委員長さん連絡し合って参加下さい。なを一般参加者いつでも大歓迎です。ぜひ遊びに来てください。

2012.1.28.長崎県西海市伊ノ浦海岸1月例会
◎と き⇒ 平成24年1月28日小潮満潮0時
◎ところ⇒ 長崎県西海市伊ノ浦西海橋下の海岸
◎大物対象魚⇒
 アイナメ、カサゴ、クロダイの表彰
◎検 量⇒ 現地で、昼の2時まで
◎常会&懇親会⇒ 大きなもち入りぜんざい、うどん、焼き芋など食欲モリモリ、
  温かいものを頂きながら楽しいお魚釣りをします。どなたでも参加できます。
◎実行委員長⇒ 吉本耕二 会員




 

 
会長より報


2012.2.5. 総会.新年会バイキング料理
◎と き⇒ 平成24年25日午前11時から午後2時ごろ
◎ところ⇒ 北九州市門司区大里 レストランARK(アーク)
総 会  ARK2階 会議室で11時から12時まで
新年会  ARK1階 バイキングレストラン12時から13.30分ごろ
◎実行委員長⇒ 平山義隆 会員














12月18日、孫のミータンとARKに行きました。高級ホテル並みのバイキング料理にこの安さは超お勧めです。新年会家族で参加下さい。


会長より報告

2012.3.25.関門海峡めかり海岸懇親会3月例会
◎と き⇒ 平成24年325日 中潮 満潮10時
◎ところ⇒ 北九州市門司区めかり海岸 関門海峡一帯
◎大物対象魚⇒
 クロダイ、スズキ、カサゴを表彰
◎検 量⇒ 同地で午後1時から懇親会などお花見パーティ、ご家族で参加下さい。
◎実行委員長⇒ 熊野照輝 会員

会長より報告

2012.4.22.クリーン関門海峡4月例会 
◎と き⇒ 平成24年
422日 大潮 満潮9時30分
◎ところ⇒ 北九州市、下関市、関門海峡一帯
◎大物対象魚⇒
 クロダイ、マダイ、スズキ、他魚、の表彰
◎検 量⇒ 北九州市門司区西海岸3号上屋PM1時から
◎実行委員長⇒ 伊藤 誠 会員

会長より報告

2012.5.20.長崎県鷹島巨チヌろう5月例会
◎と き⇒ 平成24年520日 大潮 満潮8時30分
◎ところ⇒ 長崎県鷹島町鷹島、佐賀県肥前町晴気沖の鷹島
◎大物対象魚⇒
 クロダイ、マダイ、キスの表彰
◎渡 船⇒ 晴気港 隆盛丸 ℡0955-54-1289
◎出船検量⇒ 午前5時  
納竿 午後2時 帰港後直ちに検量
◎実行委員長⇒ 都留健二 会員

会長より報告

2012.6.17.関門海峡一帯釣り場自由6月例会 

◎と き⇒ 平成24年6月17日 中潮 満潮8時
◎ところ⇒ 下関市、北九州市の関門海峡一帯釣り場自由
◎大物対魚⇒ 
イシモチ、キス、クロダイの表彰
◎検 量⇒ 北九州市門司区西海岸3号で
AM14時
◎実行委員長⇒ 川端武徳 会員

会長より報告

2012.7.22.若松響灘一帯釣り場自由7月例会

◎と き⇒ 平成24年7月21日~22日 中潮 満潮11時
◎ところ⇒ 北九州市若松響灘など
◎大物対象魚⇒
 クロダイ、キス、アイゴ。の表彰
◎検 量⇒ 若松白島石油展示館駐車場午前10時~10時30分
◎実行委員長⇒ 星野正紀 会員
あくまで予定ですので変更させて頂く場合があります。

会長より報告

2012.8.19.北九州少年少女釣大会未定

◎と き⇒ 平成24年8月19日 大潮 満潮10時
◎ところ⇒ 北九州市若松区脇田海釣り公園 未定
◎中学生までの子供の釣り大会
 参加無料
◎指導員、ボランテァ、お世話係をお願いします。
◎実行委員長⇒ 川原勝巳 会員

会長より報告

2012.9.9.博多フレンドサーフ平戸大会9月例会

◎と き⇒ 平成24年9月9日 小潮 満潮1時
◎ところ⇒ 長崎県平戸島、生月島、磯釣りなど自由
◎受 付⇒ 平戸島、平戸大橋橋台下公園に9月8日午後10時前に集合
※博多フレンドサーフの大会に参加しない方は集合なし
◎大物対象魚⇒
 メジナ、アジ、カワハギの表彰
◎検 量⇒ 博多フレンドサーフの大会終了後に行う

博多フレンドサーフ平戸大会要項
検  量⇒  サーフ対象魚3匹の長寸
エントリー⇒  3000円は受け付けとき
表  彰⇒  全員表彰があります。
海洋磯釣倶楽部の月例会は全て博多フレンドサーフの大会に合わせますが、参加しない方は自由な釣りでお楽しみ下さい。

◎実行委員長⇒ 釣りのファン子会員

会長より報告

2012.10.14.「海辺感謝の日」若松10月例会

◎と き⇒ 平成24年10月14日 大潮 満潮8時
◎ところ⇒ 北九州市若松区若松響灘など釣り場自由
◎大物対象魚⇒
 スズキ、アイゴ、キュセンベラ、の表彰
◎検 量⇒ 若松響灘ポイント店前 駐車場8時~8時30分
◎釣り場掃除⇒ 若松響灘運河から風車公園海岸、9時から11時ごろ
◎懇親会・常会⇒ 11時から風車公園広場を予定
◎実行委員長⇒ 京都テツ 会員


会長より報告


2012.11.18.山口県下関市山陰 11月例会

◎と き⇒ 平成24年11月18日 中潮 満潮12時
◎ところ⇒ 山口県下関市から山陰一帯
◎対象大物魚⇒ 
キス、スズキ、クロダイ、の表彰
◎検 量⇒ 下関市小串港の公園駐車場で 午後2時
◎常 会⇒ 温かいものを頂きながら25年度のアクションプログラムを決めます。
◎実行委員長⇒ 中原義雄 会員

会長より報告

2012.12.9.大分県米水津磯釣大会 12月大会

◎と き⇒ 平成24年12月9日 若潮 満潮5時
◎ところ⇒ 大分県佐伯市米水津沖磯釣り&佐伯市内のサーフなど
◎大物対象魚⇒
 メジナ、クロダイ、カレイの表彰
◎渡 船⇒ 小浦港 千代丸℡0972-35-6540 携帯090-1922-7774
◎集合・受付⇒ 午前0時 
出船⇒ 午前1時 サーフは受付なし
◎検 量⇒ 帰港後、その場で検量、表彰
◎大会費無料。 一般は 1000円(稚魚放流募金箱へ) 
◎常 会⇒ 千代丸渡船待合室で10分ほど
◎実行委員長⇒ 大道 明 会員

会長より報告

これより平成23年度です。24年度しいサイト、パートⅡどうぞ

     平成23年度      海洋のおいたち    №166

本年も海洋磯釣倶楽部のご愛顧、応援よろしくお願いします。

さて、新しい年を迎えて今年の豊富や夢、ロマンをたくさん描いていることと思いますけど、お父さんだけでなく、お母さんや子供達、家族みんなが、それぞれに夢や希望があります。
そのことを大切にして、お父さんは趣味の世界を維持し、家族愛をまず最優先してお勤めに励んで下さい。
私達の釣りクラブは、思い遣りのある家族的な釣りクラブを伝統にしています。

私達夫婦の釣行は週一回、2日間として年、100日は海辺で遊んでいます。

家から15分ほどに沓尾港や行橋漁港、稲童港があり、今川、祓川、小波瀬川の河口から100㎞ほど南へ続く海岸、渚、海水浴場の周防灘はお魚さんに優しい海辺環境があり、遠ーィ昔から息づいています。

その中でささやかな釣りを楽しんでいますけど、対象魚はみんな小さな稚魚なんですね。
特に貴重な青ギスは、この海から豊前海岸、中津海岸をへて、長洲港、豊後高田港、桂川河口まで続く12本の川岸、河口域で釣れます。

青ギスは奇麗な清流が注ぐ河口域から遠浅の渚、浜に生息する神経質なお魚さんです。
環境にすごく敏感で、ひ弱なお魚であるがゆえに年々少なくなっています。
以前は苅田港の白石海岸から曽根海岸、恒見、新門司港でも釣れていたのですがこの数年、釣れていません。
昔は東京湾でも釣れていた青ギス。
今は国内でも、ここ、周防灘だけしか生息されてない貴重な天然記念魚と言われています。

毎年の秋に観光を兼ねた沖縄県のモトキス、ホシキス釣りを楽しんでいる私達ですが、島を一周して分かることは、観光産業を重視した経済に加えて、米軍基地とか公共事業などの環境をもろに受けた海岸、渚、海辺環境がドンドン消えていること。

そのことによってお魚さんが少なくなり、モトキス、ホシキスは今、絶滅の危機にあるとされています。

沖縄県の投げキス釣りは40数年前より投げ釣り元祖となる、全日本磯釣連盟初代会長、役員さんが新聞、釣り雑誌に紹介したことにより、全日本サーフ、小西会長、伊丹会長などが開拓した釣り場で、当時は25~35㎝の大物がイーグロクーラーに入りきれないほど釣れた時代でした。

この数年、レンタカーで島一周しながら、あっちこっちの渚、浜、港を投げ歩いて分かることは、ブルーの海ではキスは釣れないこと。

マングローブがあり、浅い海岸、渚、ドロ底地に潜って生活しているホシキスをターゲットにして、やっと釣ることができます。

2泊3日ないし、3泊4日で50匹前後が私たち二人の釣好で、それでも沖縄の釣具店で釣好を見せると「すゴーィ」と褒めてくれます。
ちなみに沖縄の港、波止は底が見えるスカイブルーで魚が少ない、小さいメジナが少しで、バリが多い。

釣り人のターゲットは青魚、ルアー系の魚釣り。
そんな釣りを見て九州の釣り場は魚影も豊富で、環境も自然景観も比べものにならないほど凄くイイ。
大切にしたい私達の釣り場です !! 

今年度から実行委員長制度によるお世話係をみんなで担当してもらうことになりました。
遊びのお魚釣りですけど、お世話する、コミュニケーションをとることで、楽しみや遊び心も含めた釣り心をみんなで共有しあい、チームに繋げることをたくさん期待します。
なにかありましたらなんでも相談して下さい。
OB会員さんはじめ、お付き合いのあるお友達みなさん、私達の釣りクラブは、いつでも自由に月例会、大会に参加できます。

お魚釣りで結ばれたご縁を大切にして、今年もよろしくお願いします。


                          
2011.1. 上瀧勇哲・洋子

平成23年度 1月例会長崎県西海橋伊ノ浦海岸

        前日から雪が降ったら中止です。

実行委員長 吉本耕二 会員 釣り場に詳しいのでなんでも聞いてください

◎と き⇒ 平成23年1月23日 (日曜日) 中潮 満潮 7時
◎ところ⇒ 長崎県西海市西海橋下の伊ノ浦港、海岸のみ(他の釣り場は禁止)
◎集合・受付⇒ 現地集合、各自チームを組んで釣り場へ
◎検 量⇒ 午後14時までに終了、解散。早めの検量、早退自由です
◎常 会⇒ 午後2時まで懇親会しながら終了します。
1月例会大物対象表彰魚 (会長よりお楽しみ賞品)
 
 ①アイナメ 30㎝以上 賞     ㎝  なし       会員
  ②クロダイ 30㎝以上 賞 49.0㎝ Bランク 都留健二 会員
  ③カサゴ  20㎝以上 賞 29.3㎝ Bランク 熊野照輝 会員

  ◎大物賞 カサゴ      27.5㎝ Aランク 大道 明 会員


会長より 

海洋磯釣倶楽部の初釣り例会は、例年どうり、釣りのファン子ちゃん特製のふぐ鍋をします。

釣れたてのフグは小さくてもキープしてください。
又、カワハギ、カサゴ、メバル、アイナメなど寄付してくれるお魚さんは、みんな鍋に入れて、みんなでお食事会しましょう。
あまーい、ぜんざいも準備します。
家族、お友達を誘って参加ください。近くに神社、公園、トイレあります。
また、観光名所の西海橋ですからファミリーで遊ぶイメージもOKですよ、会員以外の方でも遠慮なく遊びに来てください。ご馳走します。

    

平成22年12月18,19日で、クロ、メイタ、アイナメ、サヨリ、メバル、アナゴ、大ふぐ、入れ食いでした




会長より報告、お天気も良く、風も無く、たいへん美味しいフグ鍋に、ぜんざい、それにホルモン鍋、温かいコヒーから焼き芋もありました。
しかし、お魚さんが少なくてサーフ組はちょっとガッカリ、でも都留健二さんがクロダイ49㎝の自己記録更新。ほか4枚。

白井さんもクロダイ5枚などふかせ釣が良かった月例会でした。


平成23年度 2月田川方城温泉総会,新年会

 少々雪が降っても、天気が悪くても予約の都合で開催します

実行委員長 星野正紀 会員 「ふじ湯の里」 玄関でお待ちしています
◎と き⇒ 平成23年26 日曜日 午前10時より開館
◎ところ⇒ 田川郡福智町井城上の原1300-1 方城温泉「ふじ湯の里」℡.0947-22-6667
◎集合・受付⇒ 午前10時より11時まで、ふじ湯の里、玄関で星野正紀会員ご案内
◎総 会⇒ 午前11時より特別室で開催します。12時まで予定。
◎新年会⇒ 12時より14時30分まで、途中、チャンピオン賞、皆勤賞、ギネス賞の表彰
◎会 費⇒ 4000円、女性3500円   (子供さんは無料、料理は実費)
   新年会、終演後は館内でゆったり過ごしてください。



会長より 毎年ファミリーで参加できる新年会です。
今年も楽しめる企画と、何方でも参加できる内容でご案内します。
詳しいことは星野正紀会員にご相談下さい。


平成23年度 海洋磯釣倶楽部 総会 議事プログラム

1.会長挨拶
2.平成22年度 活動報告               ホームページ22年度紹介
3.平成23年度 事業計画 アクションプログラム     ホームページ紹介
4.海洋磯釣倶楽部 規約に基ずく 条文の追加、変更
5.平成22年度、会計決算報告 & 平成23年度、予算案について、
6.その他、質疑応答
新年会 開催、12時より、途中、平成22年度 年間チャンピオン賞などの表彰

 

皆勤賞

  吉本耕二  大道 明  上瀧勇哲          記念品贈呈
ギネス更新・新記録賞、&大物賞、

表彰 釣り年月日  会 員  魚 種    ㎝    g ランク  釣 り 場
商品券 H.22.1.24. 川原勝巳 アイナメ 35.0 443 A. 長崎県西海市伊ノ浦
商品券 H.22.1.24. 京都テツ アイナメ 35.2 570 A. 長崎県西海市伊ノ浦
商品券 H.22.1.24. 吉本耕二 アイナメ 35.0 464 A. 長崎県西海市伊ノ浦
商品券 H.22.1.24. 熊野照輝 アイナメ 36.2 530 A. 長崎県西海市伊ノ浦
商品券 H.22.4.25. 熊野照輝 カサゴ 28.0 402 A. 門司西海岸1号
記念品&商品券 H.22.4.25. 星野正紀 スズキ 66.6 2020 B.ギネス 門司西海岸1号
商品券 H.22.5.16. 都留健二 クロダイ 40.6 1115 A. 門司白野江海岸
商品券 H.22.5.16. 熊野照輝 クロダイ 41.5 1178 A. 門司西海岸L岸
記念品&商品券 H.22.5.16. 熊野照輝 マダイ 70.0 3681 C.ギネス 門司西海岸L岸
商品券 H.22.5.16. 吉本耕二 マダイ 46.2 1370 A. 門司西海岸L岸
記念品&商品券 H.22.5.16. 吉本耕二 イシモチ 58.3 2130 C.ギネス 門司西海岸L岸
商品券 H.22.6.13. 上瀧勇哲 クロダイ 45.9 1320 B. 鷹島船唐津筏(イカダ)
商品券 H.22.6.13. 上瀧勇哲 マゴチ 50.3 890 B. 鷹島船唐津筏(イカダ)
商品券 H.22.6.13. 熊野照輝 マダイ 41.3 921 A. 鷹島日比港波止
記念品 H.22.7.4. 吉本耕二 ヘダイ 48.2 1610 特別大物 大分坂の市横一文字東側
記念品&商品券 H.22.9.12. 星野正紀 コロダイ 41.5 682 A.ギネス 長崎県平戸島白浜
商品券 H.22.9.12. 吉本耕二 カワハギ 28.1 200 A. 長崎県平戸島白浜
商品券 H.22.9.12. 上瀧勇哲 キス 30.6 182 C. 長崎県生月島壱部浦波止
記念品&商品券 H.22.9.12. 京都テツ コロダイ 44.0 953 A.ギネス 長崎県生月島壱部浦波止
商品券 H.22.12.12. 上瀧勇哲 アイゴ 39.1 980 B. 佐伯米水津押出しロープ
商品券 H.22.12.12. 京都テツ カワハギ 28.2 528 A. 佐伯米水津横島5番
商品券 H.22.12.12. 釣のファン子 ブダイ 45.1 1843 B. 佐伯米水津押出しロープ
記念品 H.22.12.12. 釣のファン子 ボラ 57.6 1767 特別大物 佐伯米水津押出しロープ
商品券 H.22.12.12. 都留健二 ブダイ 43.2 1726 A. 佐伯米水津地黒島ウエノハナ
商品券 H.22.12.12. 星野正紀 ブダイ 40.3 1346 A. 佐伯米水津横島5番
商品券 H.22.12.12. 吉本耕二 カレイ 37.8 840 A. 佐伯市番匠川屋敷

品券   H.22.12.12. 京都テツ  ブダイ 41.3 1100 A  佐伯市米水津横島5番

   

年間チャンピオン賞、得点の部は、全員表彰

点数の順位   会  員  点  数  総 重 量  参加回数 豪華な賞品を1位から選んでいきます。
  1位  上瀧勇哲   70  10949    11
  2位  京都テツ   69  14323     9 ポイント商品券&副賞、お好きな賞品
  3位  吉本耕二   65  13982    11 ポイント商品券&副賞、お好きな賞品
  3位  星野正紀   65  11104     9 ポイント商品券&副賞 お好きな賞品
  5位  熊野照輝   53  10289    10 お好きな賞品
  6位  川原真知子   48   5472     8 お好きな賞品
  7位  釣のファン子   47   5628     9 お好きな賞品
  8位  川原勝巳   44   5510     8 お好きな賞品
  9位  大道 明   42   2510    11 お好きな賞品
 10位  都留健二   38   9787     6 お好きな賞品
 11位  矢次秀樹   36   8684     5 お好きな賞品
 12位  平山義隆   36   3352     7 お好きな賞品
 13位  大道洋子   32   1171     9 お好きな賞品
 14位  川端武徳   11   1060     3 お好きな賞品
 15位  森岡達弥    0      0     0 お好きな賞品
 16位  大道文覚   16    477     9 お好きな賞品
 17位  合田 勇    10   2529     2 お好きな賞品

年間チャンピオン賞、規定魚総重量の部
 優勝 京都テツ  14323g  釣行回数9回  ポイント商品券&お好きな賞品
準優勝 吉本耕二  13982g  釣行回数11回  ポイント商品券&お好きな賞品
 三位 星野正紀  11104g  釣行回数9回  ポイント商品券&お好きな賞品






会長より報告 昨年の釣好は、すざましいものがあり、皆、たいへん良く頑張った年でもありました。

お蔭様で新記録や大物賞が大当たり、これも海洋磯釣倶楽部が充実した活動をしている証拠とも言えます。

そんな会の発展の為に、もう少しお世話係りに専念したいとおもいます。

そのようなハートで今年も総会、新年会を開催して、皆で喜んでもらえたこと、そして、
大道さんご夫婦の力強い協力で、さらにパワーアップ。楽しい新年会をありがとうございました。

3月例会は予定していませんので4月の鷹島大会に全員参加を お願いします
海洋
の大会は大会費無料。参加者全員表彰、賞品は豪華参加賞もありますよ
だれでも参加できますけど、必ず実行委員長に予約申し込みが必要です

2011,4月,佐賀県肥前町沖「鷹島磯釣り大会」開催しました
実行委員長 都留健二 会員 磯釣のことは、なんでも彼に聞いてください。
◎と き⇒ 
平成23年4月24日 (日曜日) 大潮 満潮8時
◎ところ⇒ 佐賀県肥前町晴気港沖、鷹島など周辺、釣り場自由
◎集合・受付⇒ 晴気港、隆盛丸 渡船場、
午前5時
◎渡 船⇒ 隆盛丸 ℡.0955-54-1289 (料金は2500円から4000円の実費)
◎出 船⇒ 午前5時30分   (必ずライフジャケットを着用)
◎納 竿⇒ 午後14時     (15分前に釣り場の掃除)
◎検 量⇒ 帰港後、直ちに検量、表彰する。
◎表彰式⇒ 
① クロダイの部  (一匹の大物)47.8   優勝 川原勝巳 会員
      ② メジナ の部  (一匹の大物)     優勝 なし   会員
      ③ キ ス の部  (一匹の大物)26.2   優勝 川原真知子 会員
      ④ 他 魚 の部 (規定魚ABC)マダイ49.5 優勝 都留健二 会員
                     スズキ50.3 優勝 大道 明 会員
      ⑤ 総重量 の部 1位から全員表彰 優勝         会員

◎大会費無料。
  (一般参加者は1000円、稚魚放流募金箱へ) 



川原勝巳さん 都留健二実行委員長  大道 明さん 川原真知子さん 吉本耕二さん

会長より報告 
怪しい天気の中、決行。今年は難しいと、船長。その中で釣りきる人は名人とか。そして私、ボウズ。
しかし、隆 船長さんからカキのお土産を全員にいただきました。ありがとうございました。
いつも、海洋磯釣倶楽部は特別扱いで可愛がってくれます。5月にリベンジ行きます。

2011,5月例会門司めかり海岸一文字波止
実行委員長 熊野照輝 会員 昨年マダイ70㎝を釣った穴場を彼に聞いてくださ
◎と き⇒ 5月15日 日曜日 中潮 満潮7時
◎ところ⇒ 北九州市門司区門司港&門司一文字波止など自由
◎受 付⇒ なし、前夜からの釣りを認めるが、かならすチームを組み釣行すること
◎検 量⇒ めかり、ノーフォーク広場駐車場、午後2時から30分まで
◎5月度、大物対象魚、表彰 (ポイント商品券)
  ①マダイ  30㎝以上、 賞    ㎝ 
 なし       会員
  ②イシモチ 30㎝以上、 賞 50.1㎝ 
 星野正紀     会員
  ③アオリイカ 300㌘以上 賞    ㌘ 
 なし       会員
◎常 会⇒ 検量後、15分ごろ



昨年の熊野照輝会員、吉本耕二会員の、釣りかです。

会長より報告  今年は例年になくお魚さんが少なく、ウキフカセ釣りは難しいようです。

でも、門司布刈でアオリイカ、コウイカが調子いいですね。

会長夫婦は佐伯番匠川でカレイ25枚。京都テツさんは三回の釣行で40枚の猛烈戦果です。

2011.6月大会. 長崎県「平戸宮之浦磯釣大会」
実行委員長 大道 明 会員 彼のホームグランドです聞いてください
◎と き⇒ 平成23年6月5日 中潮 満潮6時
◎ところ⇒ 長崎県平戸市野子町宮之浦港 丸銀釣りセンター
◎受 付⇒ 丸銀釣りセンター ℡.0950-29-1006 午前0時
  
サーフは受付なし、前夜からの釣りを認めるが必ずチームで行動すること
◎出 船⇒ 午前1時 必ずライフジャケット着用のこと
◎納 竿⇒ 午後2時   15分前に釣り場の掃除
◎検 量⇒ 帰港後直ちに宮之浦港で、検量表彰する 
◎表 彰⇒ ①クロ チヌ (2匹の長寸)     
優勝  都留健二   会員
      ②            
    準優勝  合田 勇   会員
      ③            
    3位   大道 明   会員
      ④他魚の部 規定魚ABCランクより 
優勝  熊野照輝   会員
      ⑤総重量の部  規定魚1位から全員 
優勝  釣りのファン子 会員
◎参加賞⇒ 磯釣で参加の方には
マルキュー,「グレパワーV9」プレゼント
◎大会費無料。 一般参加は1000円(稚魚放流募金箱へ) 渡船代は5000円実費 
行橋市より高速を利用して4時間少々。できるだけ乗り合いで参加下さい



会長より報告

10年ぶりの平戸宮之浦、しかも上阿値賀のグンカン横の地磯に釣りのファン子ちゃんと上がってバリの入れ食いでした。
二人で10回ほどのバラシ、鈎はずれなどありましたけど、ほとんどバリ、そのなかでヘタイ、海ヒゴイ、グレが釣れてまずまずか、
釣りのファン子ちゃんはフグを5匹キープして、その日、フグ汁しました。
丸銀社長さんより乗船券のプレゼントがあり、乗船した釣り仲間全員で、じゃんけん大会して合田 勇 さんが優勝しました。
海洋磯釣倶楽部35周年記念誌を社長さんにお届けしましたら打越さんや、九州磯釣連盟の会長さんや九州石鯛クラブ会長 後藤さんなどをなつかしんでいました。
記念誌は800部,手作りして、まだ在庫ありますので誰でもさしあげます。電話ください。

2011.海洋7月大会「大分県坂ノ市釣り大会」開催しました。
実行委員長
京都テツ 会員
 ウキふかせ釣り、投げ釣り、なんでもOKの波止へGO
◎と  き⇒ 平成23年7月9日(土)~10(日) 小潮 満潮6時
◎と こ ろ⇒ 大分市大在 坂ノ市港、坂ノ市バス停前 渡船「清吉丸」
◎集合・受付⇒ 坂の市港 9日(土) 21時まで時間厳守 
ライフジャケット(救命胴衣)着用
◎出  船⇒ 21時30分  渡船「清吉丸」 携帯090-3011-1363
◎納竿.検量⇒ 波止で10時30分から検量、11時帰港
◎表  彰⇒ 帰港後、直ちに表彰式
 ① チ ヌの部 30㎝以上     
優勝 3 8㎝  大道 明   会員
 ② ク ロの部 25㎝以上     
優勝 29.5㎝  矢次秀樹   会員
 ③ マダイの部 30㎝以上     
優勝  32㎝  川原真知子  会員
   総重量の部 1位から全員表彰 
優勝 3200㌘ 釣りのファン子 会員
◎大会費無料。一般は1000円(稚魚放流募金箱へ) 渡船料金2000円は実費 




 





会長より報告
いつも大分の釣り情報をもらっている野村美智雄さんが、この大会をお世話いただきました。

昨年に続いて今年も全員大魚でした。
釣れる釣り場で楽しいひと時、釣りのファン子ちゃんはアラカブ32匹釣りました。

熊野照輝さんも26匹。アジは星野正紀さんが30㎝オーバー。
サーフのマダイは、新入会の中原義雄さんが4匹・伊藤 誠さんはカンダイ狙い不発でした。
全員、波止の上で楽しいコミュニケーション。参加15人でした。

2011.8.21.九州磯釣連盟北九州支部「少年少女釣大会」
海洋から代表世話人 川原勝巳 会員
 お世話係りの応援お願いします。
会長夫婦も参加します。吉本耕二会員もお世話します。子供達の参加をたくさんPR下さい。
◎と  き⇒ 
平成23年8月21日 大潮 満潮9時
◎と こ ろ⇒ 北九州市若松区脇田海釣り桟橋公園
◎集合・受付⇒ 朝6時より若松脇田海釣り公園前
◎参加資格⇒ 園児から中学生まで。地域など問わず誰でも参加無料
◎問 合 せ⇒ 北九州支部


会長より報告
あいにくの大雨の中たくさんの参加ありがとうございました。
又、ボランテァでお世話係をされた60名あまりのスタッフみなさんお疲れ様でした。

子供達の育成と未来の釣り人を育てるをテーマにしている長谷部浩一支部長の挨拶すごく印象的です。
若い方が頑張る姿勢に私は応援します。

2011,9月例会長崎県平戸島博多フレンドサーフ平戸大会
実行委員長 森岡達弥 会員 海洋の月例会は釣りスタイル自由
◎と き⇒ 9月18日(日曜日)開催しました。  大潮 満潮4時
◎ところ⇒ 長崎県平戸市平戸島&生月島&磯釣OK、釣り場自由
◎集合・受付⇒ 平戸島の平戸大橋 橋台下公園駐車場で 10日深夜10時まで受付
◎検 量⇒ 11日 (日) 昼12時、受付場所にて、サーフ魚3匹の体長寸で
◎表 彰⇒
 大会費3000円、豪華賞品&全員表彰あります。損はしない大会ですよ。
無理して博多フレンドサーフ平戸大会に参加する必要はありません海洋だけ参加してください。
博多フレンドサーフ大会終了後、海洋の月例会 検量です
◎9月度 対象大物魚 表彰  ポイント商品券がもらえる。

 カワハギ   20㎝、以上 川原勝巳 会員
 キユセンベラ 20㎝、以上  なし  会員
 コロダイ   30㎝、以上  なし  会員




会長より報告
台風のため、一週間延期により会長夫婦は参加できませんでした。すいません。
博多フレンドサーフの大会では吉本耕二会員が優勝しました。おめでとうございます。

2011.10.23.10月例会は山口県小串港&山陰
実行委員長 矢次秀樹 会員 サポート会長
◎と き⇒10月23日(日曜日) 中潮 満潮10時
◎ところ⇒山口県下関市小串港一帯から山陰まで
◎集合・受付⇒なし、ただし、二人以上で行動すること、
◎検 量⇒小串港で午後2時から2時30まで
用事のある方は早めの検量OK、
会長夫婦が中波止で釣りをしていますのでいつでもどうぞ



角島尾山港で投げ釣りキス。平山義隆さんキス25㎝。肥中港でスズキは熊野照輝さん61.5㎝



会長より報告
前日より大雨、大風でしたけど朝5時行橋市を出発して北九州空港ic⇒関門橋⇒下関ic⇒新下関駅前から山陰海岸道り、肥中港まで6時30分。
しかし大勢いたので神田小学校前の浜へ0匹。
角島尾山港で平山義隆さんと合流して一緒の釣私キス5匹
釣りのファン子ちゃんキス19匹でした。
肥中で熊野照輝さんがスズキ61.5㎝ルアーです。
全員、角島に集合したのでここで検量しました。
常会も、前日に作った会長の「ぜんざい」は全部売り切れてよかった。


2011.「海辺感謝の日」開催しました。  

◎と き⇒ 
10月16日(日曜日)午前8時30分より
◎ところ⇒ 北九州市若松区ポイント響灘店前に8時30分に集合
◎集合・受付⇒ 釣研スタッフよりゴミ袋、カニハサミ、軍手の配布。掃除区域の説明。
◎釣り場掃除⇒ 11時ごろまで

だれでも自由に参加できます。





会長より報告
たいへん良いお天気でしたが、ちょっと少ない参加者にガッカリです。
来年は200人を目標にしてアクションプログラムします。

2011.11月例会「国東半島一帯」で開催釣り場自由
実行委員長
川端武徳 会員 だれでも自由に参加できます。
◎と き⇒
 11月23日 (日曜日) 大潮 満潮8時
◎ところ⇒ 大分県国東半島一帯釣り場自由必ずペアで釣行すること。
◎集合・受付⇒ なし、前夜からの釣は認めるが安全な釣をしましょう
◎検 量⇒ 国東マリーナ釣具店で、午後2時30分~3時まで
◎11月度 対象大物魚  表彰は (ポイント商品券)
  カレイ 34㎝、は 吉本耕二さん    姫島西浦波止
  ク ロ 29㎝、は 釣りのファン子さん  熊毛波止
  チ ヌ 31㎝は 都留健二さん     天神波止






会長より報告

大変良い天気でした。お久しぶりに良く釣れた月例会でした。15人参加

海洋磯釣倶楽部主催の2回クリーン関門海峡釣大会のお知らせ

と き  平成23年12月11日
釣り場  北九州市下関市の関門海峡など周辺区域自由
受 付  なし
検量受付 北九州市門司区西海岸3号母屋前で11日の午後13時から13時30分まで
参加賞  記念ファイル。がまかつシール。がまかつ軍手。 女性&子供はルミカグッズ
対象魚  アナゴ うなぎ エイなどを除く全魚種
①カレイの部②チヌの部③カサゴ.メバルの部④スズキの部
⑤アオリイカの部⑥イシモチの部⑦キスの部⑧他魚の部⑨総重量の部以下全員表彰
大会費  500円は稚魚放流募金。
釣り場掃除午後1時30分より参加者全員で釣り場の掃除
表彰式  午後2時より全員表彰、じゃんけん大会・色々あり







会長より報告、たくさんなゴミを拾った釣りマナーアップの釣り大会をしました。







                          海洋磯釣倶楽部 TOPへ













2012.

    海洋磯釣倶楽部 アクションプログラム&行動計画