2008~2011 九州磯釣連盟 北九州支部 海洋磯釣倶楽部
海洋磯釣倶楽部の月例会、大会は、どなたでも自由に参加できます
ゲームフィッシングとコミニティをイメージした企画・プログラムを
お楽しみください。いろいろな問い合わせは会長へどうぞ。
平成20年から21年度、そして平成23年度へ続きます

長崎県西海市伊野浦のフカセ釣りでグレ&サーフのアイナメ釣り
長崎県鷹島肥前大橋 平成21年4月18日開通、通行無料、釣れてます
会長夫婦は5月24日、クロダイ51㎝、49㎝。キス29㎝、28㎝釣りました。
海洋の会員さんだけポイント教えます。
電話下さい。


2009,1,18, 海洋の新春月例会は門司めかり海岸
◎と き⇒ 平成21年1月18日(日) 小潮、満潮13時、天気 晴のち曇
◎ところ⇒ 北九州市門司区めかり遊歩道海岸
◎参加者全員一緒に遊歩道からの投げ釣り、ウキ釣りをします。
◎検 量⇒ 同場所で、いつでも自由に出来ます。
釣りのファン子ちゃん手作りの美味しいブタ汁に会長の甘ーィ 「ぜんざい」 焼イモ、モチ等を焼きながら、アットホームな釣りを楽しみます。
すぐそばに 「めかり神社」 の初詣から、めかり山頂から関門海峡が一望でき、しかも初日の出等、素晴らしい景観が望めます。ご家族揃って遊びに来て下さい。
釣りができない方も出来るだけみんなの顔を見れるよう努力して下さい。
尚、お友達を誘ったり、、OB会員さんも、たくさん来てくれることを期待します。
21, 月例会.報告 あけましておめでとうございます。
今日の月例会が初釣りになる方も多いのですが、この日を楽しみにしている会員さんもたくさんいました。
お天気は晴。昼から少し風が出てきて午後4時には小雨となりましたが、お昼までは絶好の釣り日よりでした。
その中で、めかり遊歩道はなぜかしらサーフマンが10人ほど居ます。
今日は全日本サーフ北九州協会の初釣り大会で、私達の釣り場には福岡サーフの方がたくさん居ます。
その中で吉本さん、星野さん、後から来た京都テツちゃん、平山さん、熊野さんのお馴染みの顔があり、秋山さんファミリーも新年のご挨拶がてら遊びに来てくれました。
釣果はアラカブ一匹、二匹。
釣りのファン子ちゃんは23.5㎝の大物クラス。
吉本耕二さんも同型を数匹キープしています。
そして釣りのファン子ちゃん手作りのブタ汁は大鍋二ハイがアッという間に品切れ。
次は会長の甘ーィぜんざい。
こちらは炭火でオモチを焼いてポイッと入れると、だれかさんはオモチを6コも食べました。
次に焼イモがあります。
私達だけ頂いてもわるいので、福岡サーフの方にも食べてもらいコミュニケーションよろしく楽しい釣り談義の花が咲くのでした。
今日は川原さんご夫婦は通いなれた白野江でしたがボウズとか。
まだこちら方面では越冬キスが釣れています。
いずれも、新年の初釣りは、釣り仲間と遊び、めかり神社で参拝し、朝日を拝んで最高の釣りを楽しみました。
会長。
|
2009,2,8, 海洋の総会、新年会は方城温泉です
◎と き⇒ 平成21年2月8日(日) 午前10時30分 ~ 午後2時30分まで
◎ところ⇒ 方城町 ふじ湯の里 ℡0947-22-6667 (午前10時開場です)
◎受 付⇒ 星野正紀さんが玄関で受付しますので、別途に入館料を払わないで下さい。
◎シャトルバス⇒ 平成筑豊鉄道 金田駅からシャトルバス(無料) があります。
◎行橋市方面からは、会長のステップワゴンで送迎いたします。℡下さい。
総 会 午前10時30分~12時ごろを予定しています。
・年間チャンピオン賞の表彰他、全員に素敵な賞品を準備しています。
・毎年の資料に基づき、たくさんな決め事をいたします。
新年会 0時から2時30分までの予定です。
・いつものように、お酒等、飲み放題。女性の方には ? ありそうです。
・今度は時間を延長して申し込みをしています。カラオケもあるそうです。
会 費 5000円。 奥様、女性は 4000円。 子供さんは 1500円。
・入館料 及び 入浴、温泉、全てを含む会費です。
海洋の新年会、総会は会員の奥様はもちろん、家族やお友達等、どなたでも自由に参加できます。
ただ今 特別室を予約しておりますが、会席料理の準備が必要ですので、1月18日の月例会までに申し込み下さい。
問合せは 上瀧勇哲 会長 ℡.Fax0930-24-0199 へ。
◎今度のお世話係は、星野正紀さんです。できるだけ無理して参加下さい。
21総会・新年会・報告 お久しぶりにお酒の席に座りましたが、会長夫婦はお酒が飲めません。
しかし、「最初から最後までペラペラしゃべる」 と釣りのファン子ちゃんが呆れています。
でも仲間達とおしゃべり、たのしいですね。
今年は日本経済不況で、私達国民は大変です。
そのとばっちりを受けた会員さんが5名、休会されました。
又、元会員の藤崎慶治さんが海釣りの遭難事故に遭遇して、いまだに行方不明です。
平成21年2月7日発見されました。詳しくは会長へ。
こちらは別メニューのリンクで観て下さい。
そのような楽しくないお話しが主でしたが、現存している会員さんが色んなところで協力し、助け合い、クラブをもっともっと良くしよう!! を応援メッセージとして誓い合いました。
今年も元気です。皆さんよろしく。
平成20年度 年間チャンピオン賞 表彰
平成20年1月例会~ 12月例会まで
皆勤賞 熊野照輝 月例会等、全て参加 10回 ……… 会長賞
総重量の部 入賞者 上位3位まで
1 位 |
京都 テツ |
10,100g |
釣行回数8回 |
ポイント賞品券 |
2 位 |
都留 健二 |
9,739g |
釣行回数7回 |
ポイント賞品券 |
3 位 |
平山 義隆 |
9,678g |
釣行回数8回 |
ポイント賞品券 |
特別賞 |
吉本 耕二 |
9,317g |
釣行回数5回 |
会長賞 |
得点の部 全員表彰
1 位 |
平山 義隆 |
42点 |
釣行回数8回 |
ポイント賞品券 |
2 位 |
京都 テツ |
39点 |
釣行回数8回 |
ポイント賞品券 |
3 位 |
上瀧 勇哲 |
37点 |
釣行回数9回 |
ポイント賞品券 |
4 位 |
熊野 照輝 |
36点 |
釣行回数10回 |
会長賞 |
4 位 |
釣のファン子 |
36点 |
釣行回数8回 |
会長賞 |
6 位 |
都留 健二 |
30点 |
釣行回数7回 |
会長賞 |
7 位 |
星野 正紀 |
29点 |
釣行回数8回 |
会長賞 |
8 位 |
川原 勝巳 |
17点 |
釣行回数5回 |
会長賞 |
9 位 |
川原真知子 |
14点 |
釣行回数5回 |
会長賞 |
10 位 |
川端 武徳 |
11点 |
釣行回数4回 |
会長賞 |
以下全員に会長賞を進呈。
平成20年度 海洋の規定大物賞 入賞者
№ |
釣年月日 |
釣 り 人 |
魚 種 |
長 さ |
ランク賞 |
釣 り 場 |
1 |
20,1,27, |
熊野 照輝 |
カサゴ |
25,5㎝ |
A 賞 |
門司区めかり大岩 |
2 |
20,4,27, |
京都 テツ |
マゴチ |
44,1㎝ |
A 賞 |
鷹島床浪切れ波止 |
3 |
20,4,27, |
京都 テツ |
カサゴ |
25,0㎝ |
A 賞 |
鷹島床浪切れ波止 |
4 |
20,4,27, |
都留 健二 |
マダイ |
49,0㎝ |
C 賞 |
鷹島、笠瀬 |
5 |
20,4,27, |
熊野 照輝 |
キ ス |
30,4㎝ |
C 賞 |
晴気沖、飛島北 |
6 |
20,5,17, |
平山 義隆 |
マダイ |
42,6㎝ |
A 賞 |
門司港 |
7 |
20,5,17, |
熊野 照輝 |
マダイ |
51,7㎝ |
B 賞 |
門司めかり遊歩道 |
8 |
20,8,13 |
都留 健二 |
アイゴ |
35,8㎝ |
A 賞 |
若松新波止 |
9 |
20,9,14, |
上瀧 勇哲 |
カワハギ |
26,0㎝ |
A 賞 |
生月島、壱部浦 |
10 |
20,9,14, |
釣のファン子 |
カワハギ |
30,0㎝ |
Cギネス |
生月島、壱部浦 |
11 |
20,9,14, |
平山 義隆 |
イシダイ |
32,9㎝ |
Aギネス |
平戸島、平戸港 |
12 |
20,10,19, |
上瀧 勇哲 |
ヤ ズ |
41,7㎝ |
A 賞 |
姫島大海港 |
13 |
20,10,19, |
上瀧 勇哲 |
ア ジ |
35,1㎝ |
A 賞 |
姫島大海港 |
14 |
20,10,19, |
釣のファン子 |
ヤ ズ |
41,3㎝ |
A 賞 |
姫島大海港 |
15 |
20,10,19, |
釣のファン子 |
ア ジ |
35,0㎝ |
A 賞 |
姫島大海港 |
16 |
20,10,19, |
平山 義隆 |
キ ス |
28,7㎝ |
A 賞 |
山口県角島尾山港 |
17 |
20,11,9, |
星野 正紀 |
カワハギ |
26,4㎝ |
A 賞 |
鶴見崎カツオアジロの鼻 |
18 |
20,11,9, |
熊野 照輝 |
カサゴ |
30,1㎝ |
C 賞 |
鶴見崎カツオアジロの鼻 |
19 |
20,11,9, |
熊野 照輝 |
カワハギ |
25,4㎝ |
A 賞 |
鶴見崎カツオアジロの鼻 |
|
平成20年度 規定外特別大物賞 入賞者
№ |
釣り年月日 |
釣り人 |
魚 種 |
長さ |
賞 |
釣 り 場 |
1 |
20,06,22, |
平山 義隆 |
アオリイカ |
2k50g |
A |
山口県角島尾山港波止 |
2 |
20,09,14, |
川原 勝巳 |
サワラ |
42,5㎝ |
参考 |
山口県角島尾山港波止 |
3 |
20,09,14, |
吉本 耕二 |
コロダイ |
35,0㎝ |
参考 |
生月島壱部浦 |
4 |
20,12,14, |
上瀧 勇哲 |
アナゴ |
73,0㎝ |
ギネス |
長崎県西海市伊ノ浦 |
5 |
20,12,14, |
釣のファン子 |
クサフグ |
30,0㎝ |
A |
長崎県西海市伊ノ浦 |
6 |
|
|
|
|
|
|
平成21年度 海洋磯釣倶楽部 & 九州磯釣連盟の行動計画
日 時 |
主催者 |
行動計画・項目 |
参加者 |
場 所 |
2009,01,18 |
海洋磯釣倶楽部 |
海洋磯釣倶楽部 1 月例会 |
全員参加 |
門司めかり |
2009,02,08 |
海洋磯釣倶楽部 |
新年会、総会 |
全員参加 |
田川方城町 |
2009,03,00 |
海洋磯釣倶楽部 |
海洋磯釣倶楽部 3月例会 |
|
|
2009,03,00 |
九磯連若松地区 |
若松地区、会長会議 |
各会長 |
若松区 |
2009,03,00 |
(財)日釣振会 |
平成21年度、総会 |
招待 |
|
2009,04,19 |
海洋磯釣倶楽部 |
第85回佐賀晴気沖鷹島大会 |
全員参加 |
肥前町晴気港 |
4,18~5,6 |
スポーツニッポン |
第40回 西日本釣選手権大会 |
九州磯釣連盟 |
日本全域 |
2009,05,9 |
海洋磯釣倶楽部 |
海洋磯釣倶楽部 5月例会 |
全員参加 |
|
2009,05,10 |
九州磯釣連盟 |
本部、総会 |
各会長 |
博多 |
2009,05,00 |
九州磯釣連盟 |
北九州支部、総会 |
各会長 |
北九州小倉 |
5,16~5,31 |
九州磯釣連盟 |
九州磯釣連盟釣選手権大会 |
九州磯釣連盟 |
日本全域 |
2009,06,27 |
海洋磯釣倶楽部 |
クリーン鷹島カップ2009 |
全員参加 |
鷹島一帯 |
2009,12,13 |
九州磯釣連盟 |
北九州支部 懇親釣り大会 |
九州磯釣連盟 |
|
2009,07,00 |
海洋磯釣倶楽部 |
月例会ありません |
全員参加 |
|
2009,08,23 |
九州磯釣連盟 |
北九州少年少女釣り大会 |
九州磯釣連盟 |
門司西海岸 |
2009,09,6 |
博多FS |
海洋9月例会&博多FS平戸 |
全員参加 |
長崎県平戸島 |
2009,10,18 |
(財)日釣振会 |
水辺感謝の日クリーンアップ |
|
若松響灘一帯 |
2009,10,18 |
海洋磯釣倶楽部 |
10月 月例会 |
全員参加 |
関門海峡一帯 |
2009,10,17~11,8 |
九州磯釣連盟 |
オール九州釣選手権大会 |
九州磯釣連盟 |
日本全域 |
2009,11,29 |
海洋磯釣倶楽部 |
第87回大分米水津磯釣大会 |
全員参加 |
大分県米水津 |
2009,11,15 |
九州磯釣連盟 |
ビック釣り大会 |
九州磯釣連盟 |
|
2009,12,13 |
九州磯釣連盟 |
北九州支部懇親釣り大会 1 |
九州磯釣連盟 |
五島 |
2010,01,24 |
海洋磯釣倶楽部 |
平成22年度 1月例会 |
全員参加 |
長崎県西海橋 |
2010,02,21 |
海洋磯釣倶楽部 |
総会、新年会 |
全員参加 |
|
21,海洋磯釣倶楽部の3月例会は大分県佐伯市番匠川河口
◎と き⇒平成21年3月29日 大潮 満潮9時30分
◎ところ⇒大分県佐伯市番匠川河口の釣り
◎釣り場案内⇒会長宅に集合して一緒に行きましょう。
前日の夜から出発して、2時間30分で釣り場に着きます。
問合せ、何でも聞いてください会長へ
◎納竿、検量⇒午後2時ごろ都留健二さん、会長の釣り場で
21, 月例会報告⇒前の日の夕方、会長家に集まってマイカー3台で出発。
番匠川屋敷で投げ釣り&メバリング。
夜釣りでアナゴ75㎝。京都テツさんはウナギ50㎝。
イダ47,5㎝の大物記録?。川原勝巳さんチヌ5枚。熊野照輝さんチヌ2枚他、で全員ほとんどボウズでした。
平成21年度 第85回 佐賀県晴気沖鷹島釣り大会
◎と き⇒ 平成21年4月19日(日) 長潮 満潮4時
◎ところ⇒ 佐賀県肥前町晴気沖鷹島一帯
◎釣スタイル⇒ 渡船による磯釣り VS サーフによる自由な釣り場
◎受 付⇒ 晴気港 隆盛丸 渡船場へ4時~4時30分。参加賞あり。
◎OB会員はもちろん、一般参加者、友達も自由に参加できます。
◎会 費⇒ 参加者一律 2000円 = 渡船料金は 4000円ごろ実費。
当日の朝、参加賞と引き換えに京都テツさんが徴収します。
◎出 船⇒ 隆盛丸 午前5時 出船します。
◎納 竿⇒ 午後2時。 15分前には磯の掃除をして下さい。
◎検 量⇒ 大物賞はチヌ 30㎝以上。クロ 23㎝以上。キス 25㎝以上
未たない部門は他魚の部で表彰します。
◎表彰式⇒ 一人一賞です。
①クロダイの部 優勝 参加人数×2000円= 今度は釣果なし
②メジナ の部 優勝 参加人数×2000円=3割の賞金 釣りのファン子ちゃん
③キ ス の部 優勝 参加人数×2000円=3割の賞金 星野正紀さん
④他 魚 の部 優勝 参加人数×2000円=2割の賞金 熊野照輝さん
⑤総重量 の部 以下全員に豪華賞品授与
大会利用渡船 隆盛丸 ℡0955-54-1259 もしくは 0222
大会問合せ 会長 上瀧勇哲 ℡.Fax0930-24-0199
21,大会報告 ⇒ちょっと少ない参加者でしたが前日からの鷹島周りの釣り人の多さ、異常でした。
それは鷹島肥前大橋が開通となり、マイカーで離島を駆け巡ることができるからです。
しかも無料、高速道路も1000円ですから観光客も多く、15㌔も橋は渋滞、信じられない状況の中、メバリングでアラカブ入れ食い。
サーフのキスもかなりつれていました。
私達夫婦は隆盛丸 ℡0955-54-1289で大野瀬灯台の磯でチヌつり。
釣りのファン子ちゃんが大バラシでクロのみの釣果でした。
結局今度はチヌなし。しかしみなさんたくさんの釣果がありました。

西日本釣選手権大会平成20年4月21日 ~ 5月6日
平成21年 鷹島大橋開通記念
クリーン鷹島カップ 2009,を開催しました
◎主 催⇒ 九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部
◎後 援⇒ 全九州釣ライター協会 (財) 日本釣振興会
主旨 豊かな自然と環境に優しいホットな釣りを楽しみながら、地域の皆さんと交流を図り、鷹島の歴史と文化を知り、釣りマナーアップをアピールすることを目的とする。
大会要項
◎期 日⇒21年6月27日(土)18時~28日(日)13時まで(多少の雨風でも決行)
◎ところ⇒鷹島及び肥前町一帯の磯、イカダ、波止。渡船による釣り場全て。
◎エントリー会費⇒2000円。(魚種別エントリーカードの発行。複数OK)
◎競技種目⇒クロダイの部(30㎝以上)キスの部(25㎝以上)イカの部(300g以上)
◎競技方法⇒個人競技で、磯釣り。イカダ釣り。投釣り。釣りスタイル自由。船釣り不可。
◎受 付⇒鷹島肥前大橋、肥前町道の駅で6月27日(土)18時~21時まで受付。
①受付時、エントリー会費と引き換えに種目別検量カードを発行。
②受付に間に合わない方は、上瀧会長 携帯090-1977-2054へ
◎参加賞⇒記念タオル。ステッカー。ぎょぎょライト。(財)日釣振 清掃用ゴミ袋。
◎検 量⇒鷹島肥前大橋、肥前町道の駅で6月28日(日)13時~13時30分まで。
各部門とも一匹の長寸。イカは一匹の重量。
◎道の駅周辺清掃掃除⇒ 参加者全員で13時30分から15分ほど。
表 彰 各部門一匹の規定長寸 & イカは規定重量で
①クロダイの部 優 勝 エントリー人数×2000円=5割の賞金とカップ 大道 洋子 47,2㎝
準優勝 エントリー人数×2000円=3割の賞金とカップ 近藤 道夫 45,2㎝
3 位 エントリー人数×2000円=2割の賞金とカップ 都留 健二 45,1㎝
②キ ス の部 優 勝 エントリー人数×2000円=5割の賞金とカップ 上瀧 洋子 29,0㎝
準優勝 エントリー人数×2000円=3割の賞金とカップ 吉本 耕二 27,5㎝
3 位 エントリー人数×2000円=2割の賞金とカップ 川端 武徳 27,1㎝
③イ カ の部 優 勝 エントリー人数×2000円=6割の賞金とカップ 近藤 英和 1189㌘
準優勝 エントリー人数×2000円=4割の賞金とカップ 井上 利夫 840㌘
④他 魚 の部 会長賞 カーボンロッド 優勝トロフィ マダイ 上瀧 洋子 37,4㎝
マゴチ 安部 弘幸 44,3㎝
マゴチ 都留 健二 44,0㎝
⑤抽選会 参加者全員が当る大抽選会。 釣り具メーカー賞、参加者の寄贈による賞。
鷹島カップ実行委員会 代表 上瀧勇哲 ℡.Fax 0930-24-0199
〒824-0015 福岡県行橋市元永247-4
ホームページ http://www16.ocn.ne.jp/~kaiyoiso/
詳しい大会要項、案内地図ポイントを郵送で差し上げます。
21報告 「クリーン鷹島カップ2009」を主催して良かったこと。
それは肥前町、鷹島町地域の皆さんとたくさん交流できたことです。
釣りをしない方とクリーンアップやゴミマナーでコミュニケーションがとれ、釣り人ばかりがゴミマナーが悪いのでなく、国民性の問題であること。
その上で少しずつ、このような釣り大会をしながら釣り人のイメージアップ、加えて地域の人々、みんながクリーンアップを志し、港や海岸線を含めて町、(街)、全体が美化され、観光や遊びで訪れるたくさんの人々に気持ち良く美しい自然を、施設を利用していただいて繁栄すること。それがこの釣り大会の主旨です。
「鷹島肥前大橋」開通は、鷹島町に住んでいる皆さんの悲願の橋であり、私達釣り人にとっては、癒しのステージが身近になったことを大切にしたい。
そう願いながら「クリーン鷹島カップ2009」を閉会します。
大会に参加された皆さん、ご協力頂いた21の釣具店さん釣り具メーカーさん、(財) 日本釣振興会九州地区支部長さん、同、県支部長さん、そして、肥前町、鷹島町の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
PS鷹島町の7つある港、及び道の駅、の公衆トイレにマナーアップのポスター、2種を掲示しています。二つの道の駅には鷹島フィッシングマップとマナーアップのチラシを常時PR中です。ぜひご利用ください。



20,九州磯釣連盟 北九州支部主催の
「北九州少年少女釣り大会」
詳しくはTOPページより「北九州少年少女釣り大会」をリンク

20, 「わくわくマリバー少年少女釣り大会」
◎と き⇒ 平成20年9月 日(日) 午前8時よりスタート
◎ところ⇒ 福岡県鐘崎、深浜海水浴場
この釣大会は投げ釣り指導員としてのお世話係です。
下村会長や安田栗ノ助等、有名な方とお話ができます。


平成20年の報告 曇のち晴、その後雷雨、しかし元気に開催。
参加150名、スタッフ100名、今年のキスは10㎝前後。子供達の喜ぶ顔。
投げ釣りの楽しさを覚えてもらった。ちょっと嬉しかった。
平成21年9月5,6日 博多フレンドサーフ平戸大会&
海洋磯釣倶楽部の月例会
◎集 合⇒ 9月5日 夜、平戸大橋橋台下公園に 22時
◎検 量⇒ 9月6日 (日) 昼. 同 0時
◎対象魚⇒ サーフ魚の三匹体長寸
◎大会費⇒ 3000円 参加者のみ
◎海洋磯釣倶楽部の常会⇒大会終了後海洋の検量⇒常会

釣りのファン子ちゃん巨キス30㎝を釣る川内波止。
森岡達弥さんイシガキ鯛。熊野照輝さんマゴチなどは宝亀。


21,報告 曇のち北西風が強いが、海洋から11名、博多FS8名、インタ長崎サーフ3名、チーム釣鬼乱1名の計23名参加の大会で、吉本耕二さん壱部浦波止7位。
星野正紀さん曲11位。熊野照輝さん9位。森岡達弥さん14位。石川晋也さん宝亀22位。大道明さんファミリーは志々岐港21位。平山義隆さん19位、川端武徳さん18位は平戸港。釣りのファン子12位、会長16位は生月御浦でした。
その中で釣りのファン子ちゃん又々、大ギス30㎝ゲット。
熊野さんマゴチ43㎝。星野さんマゴチ38㎝。吉本さんチヌ51.2㎝はギネス記録。
会長は大ウナギ78㎝ありました。検量外です。
優勝した西川さんは宮ノ浦から渡船で頭ヶ島コロダイ61.1㎝、マダイ49.3㎝、コロダイ46.2㎝、計156.6㎝は圧感です。2位、梅原会長は西浜から渡船で真立島の磯サーフでコロダイ53.5㎝、イラ41㎝、フエダイ36㎝。
3位の前川さんもマダイとコロダイ等、インタ長崎サーフ、博多フレンドの会員さんの大半は磯サーフで上位独占しています。
こちらの釣り情報は、長崎市の谷崎漁具店の相良さん℡0958-26-0138で。
海洋磯釣倶楽部ハローフィッシング指導員平成20年度
◎と き⇒ 平成20年10月19日













平成20年の報告 今年の洞海湾はハゼが釣れませんので急遽釣り場を脇の浦コスモス街道あかね橋河口に変更して開催。
でカワハギ入れ食いでした。
しかもメイタ、メバル、ベラ、サンバソウ、ギンポ、タコ、アイナメ、まで釣り、参加したボーイスカウト35名他、保護者50名は、たいへん楽しかったそうです。
指導員でお世話した海洋磯釣倶楽部会員さん、㈱ 釣研スタッフの皆さんお疲れ様でした。
なを、会長以下8名の会員さんは、ポイントのファミリーフィッシング大会の世話係&稚魚放流のお手伝いなどをしました。
21,水辺感謝の日 北九州市若松区響灘釣り場掃除&海洋10月例会
○海洋磯釣倶楽部10月例会⇒前日からの釣り自由
◎検 量⇒ 10月18日 (日) 午前8時から
◎と き⇒ 平成21年10月18日
◎ところ⇒ 若松響灘、ポイント響灘店前に9時集合





報告 参加100名で青い橋下を清掃美化しました。海洋磯釣倶楽部から9名の参加。
21, オール九州 釣選手権大会
◎と き⇒ 平成21年10月17日 ~ 11月8日まで
◎ところ⇒ 日本全域 釣り場自由。
吉本耕二さんカレイで5位入賞でした。
21年度九州磯釣連盟主催 BIG釣り大会 詳しくはTOPページより九州磯釣連
◎と き⇒ 平成21年11月15日
◎ところ⇒ 平戸島&五島 磯釣り、サーフ合同で開催。
報告 行ってきました。海洋磯釣倶楽部から4名参加で残念ながら優勝はありませんでした。でも抽選会で私、大当たり、いの一番に呼ばれて磯バッグをゲットしました。

海洋磯釣倶楽部 国東半島一帯11月例会 だれでも参加できます
◎と き⇒ 平成21年11月29日 小潮 満潮9時
◎ところ⇒ 国東半島一帯釣り場自由
◎受 付⇒ なし
◎検 量⇒ 国東マリーナ(豊後高田市 国道213号)℡0978-24-3156へ 午後3時まで
報告 晴のち曇、久しぶりに熊毛波戸でウキのクロ釣り。
今回は新入会された矢次秀樹さんとその子供さんとの釣り。
子供さんにクロ釣りレッスンしてメイタが入れ食い。レクチャーのし甲斐がありました。
釣りのファン子ちゃんもメイタを50匹は釣りました。
クロも5匹などの釣果でした。
サーフは姫島で川端武徳さんがカレイ34㎝以下4枚。
平山義隆さんもカレイ3枚。天神でサーフした川原勝巳さん2枚。吉本耕二さんは伊美で2枚。
大道 明さんファミリーは長崎鼻波止でカレイ2枚他、いろいろの大魚でした。
都留健二さん、熊野照輝さんは熊毛波止でメイタは入れ食いでしたけど小さくてリリース。
でボウズ。星野正紀さんも、川原真知子さんもみんな残パイでした。
平成21年12月の月例会はありません
海洋の12月例会は西海市、西海橋下のアイナメ、チヌ釣り
◎と き⇒ 平成20年12月14日
◎ところ⇒ 西海橋伊の浦海岸で全員一緒の釣り。




報告、全員投げ釣りでアイナメ狙い、30㎝オーバーが7本。吉本耕二さんが3匹。
釣りのファン子ちゃんがふぐ鍋を作ってくれました。
会長は20㎝から25㎝のふぐを15匹釣りました。
会長お手製のぜんざいも美味しかった。と皆言ってくれます。
これより 2010,1,1, 平成22年度 1月例会
◎と き⇒ 平成22年1月24日
◎ところ⇒ 長崎県西海橋伊野浦瀬戸で、自由な釣り
◎検 量⇒ 1月24日(日) 午後2時まで
釣れたてのフグ汁、ぜんざい、餅焼いて、芋焼いて、楽しい温かい釣りをします。
だれでも自由に参加できます。
問い合わせは ⇒ 会長 ℡.Fax 0930-24-0199へ
平成22年2月の新年会、総会は若松「かんぽの宿北九州」
平成22年2月14日
報告
ただ今、平成22年度 アクションプログラム を別ページで
1月元旦より新しく リニュアルオープンしました。