2025. みなさん、こんにちは、お元気でしょうか、海洋磯釣倶楽部は今年創立50周年となりました。本年も、どうぞよろしくお願します。 海洋磯釣倶楽部の紹介、ご挨拶申し上げます |
ご挨拶申し上げます
三代目 海洋磯釣倶楽部 会長 上瀧勇哲
九州の北、北九州市若松区で産声を上げた海洋磯釣倶楽部は、2024.3.を迎えると、創立49年と、なります。
北九州市若松区は、自然美に恵まれた玄海国定公園の東側に位置し、その奥には公害都市の象徴でもある、洞海湾がありました。
今は浄化が進み、車エビやチヌが居着くようになりましたが、市民の風評とか、環境整備や海水濃度、海底のお澱など、まだまだ年月が必要です。
そのような環境の中で育んできた、海洋磯釣倶楽部は、青い海を恋人のように慕い、釣り場環境美化、釣りマナーアップを心ざし、人を思いやる、優しい釣り人が多く活躍されました。
又、北九州市若松区には、九州の磯釣り界を代表する、若松磯釣倶楽部、ダイナミック磯釣り連合、そして九州磯釣連盟の下部組織として大活躍する、名門釣りクラブが多数あり、有名スターを数多く釣界におくり込み、活躍された人材と歴史があります。
九州磯釣連盟、下村要一会長も若松磯釣倶楽部から九州新潮会を立ち上げ、オピニオンリーダーとして、大活躍されました。
そのようなスター軍団に憧れを持つ、海洋磯釣倶楽部ではありましたが、私達のクラブは、もっと親しみやすく、庶民的な釣りクラブとして活躍しました。
毎日のライフスタイルを豊かにする、エンジョイフィッシングであり、子供達や奥様も参加させる、ファミリーフィッシングを目指す釣り倶楽部としてアクションプログラムを多く重ねてきました。
毎月一度の月例釣会は、近場の釣りとし、釣り仲間のコミュニケーションを、図る事を目的としながら、環境清掃美化とか、釣り場クリーンアップを、発会当初から尊守し、釣りマナーだけは、何処の釣りクラブにも負けない活動と、リーダーシップをとってきました。
この釣りスタイルだけは、絶対に変えず、ここまでやってこれたのも、伝統と諸先輩、仲間達のおかげでもあります。
その事で海洋磯釣倶楽部は、釣界に限らず、市政とか行政、メデァ等の新聞、雑誌、全九州釣りライター協会、(公財)日本釣振興会などと、深く関わる事で、他の釣り倶楽部にない、一般釣り人と関わる指導員や、海洋磯釣倶楽部独自の、釣り大会を毎年開催しながら、釣りマナーアップのリーダーシップを発揮し、数多くのアクションプログラムが重ね、充実できました。
その上で、ホームページで紹介する海洋磯釣倶楽部の行動履歴を、ごゆっくり、ご覧いただき、全国の釣りファンの皆様に少しでも多くアドバイス、さし上げる事ができましたら幸いです。
海洋磯釣倶楽部 若松で誕生
昭和51年3月、北九州市若松区の、㈱吉田印刷所内の、釣りクラブを脱皮し、若松区内の、釣り好きの若者16名で結成されました。
クラブ名は、釣りのファン子ちゃんが名付け親です。
海洋磯釣倶楽部のワッペン「フグ」も、彼女のイラストです。
規約は吉田磯釣倶楽部と全日本サーフ連盟、三萩野サーフキャステングクラブから抜粋し、改更をかさねながら現在に至っています。
毎月の月例会釣行と年2度の大会、家族慰安会、総会、新年会の年度サイクルは、創立当初から変わっていません。近場の釣りをベースとした釣行の中で、家族的なファミリーフィッシングを、多く取り込みながら、「楽しみを多く釣る」ことを、モットーにしています。
近場の波止から 磯釣り 投げ釣り
何でもやる 遊び重視の釣りクラブです
海洋磯釣倶楽部の、釣り仲間の多くは、波止ウキ釣りでした。
近年は投げ釣りにこだわる方も増えてきましたが、釣りの醍醐味はやっぱり磯釣りです。でもチョット経費が、かかりすぎます。
毎月の月例会に、できるだけ参加してほしい。
しかもファミリーであったり、色んな釣りができたり、等々の要望兼ね、どのような釣りスタイルでも、参加できる月例会であり、大会となりました。
その中で、一生懸命釣りを、することも大切ですが、「遊び心」を加えた、楽しい釣りをすることを、先輩から、たくましく伝えられています。
酒の宴席は困りますが、皆で賑やかに釣った魚を食べ、持ちよりで、美味しい食事をしたり、少し飲んで、楽しい会話をします。釣れなかった人には、おすそ分けできる、豊かな会員さんが、たくさん居る釣クラブは、世の中、そんなに多くありませんね。
九州磯釣連盟北九州支部海洋磯釣倶楽部の歩み 2025.3.で 創立50周年になりました |
海洋磯釣倶楽部 創立50周年の歩み
海洋磯釣倶楽部 創立会員 上瀧勇哲
月日の流れは早く、短く、重い歴史をかいま見るところですが、創立から今日に至るまで、海洋磯釣倶楽部には、多くの仲間達が参集し、楽しみを分かち合い、遊び心を、夢ふくらませた時代がありました。
昭和51年3月。
北九州市若松区浜町公民館において、海洋磯釣倶楽部を結成しました。
リーダーとなる㈱吉田印刷所の社員8名、外部の益田勝義、中西一行、中西 誠、浦本英二、上瀧周作、浜部利治、内田小次郎でスタートし、初代会長、保里剛太郎さん、副会長の萩原金安さん、書記の私、会計は藤崎さん、大庭、萩原康二、竜野、相談役の空閑敏明、のメンバーで海洋磯釣倶楽部を立ち上げました。
ユニフォームはエンジ色の帽子にオレンジ色のシャツ。
クラブ名と名前を入れた背文字のベストはグリーン色で、ド派手なスタイルを決め、毎月一度の月例会と、二度の釣り大会には全員着用し、結構、格好良い制服集団でした。
ホームグランドの筑前大島の磯釣りは、年に3~4度の釣行でしたが、昭和54年、藤崎さんの提案で大島の磯、波止、港、掃除をすることになりました。
磯はもちろん、西波止から宮崎港の波止までゴミ拾いからマキエ汁を、ほうきで掃いて掃除し、軽トラック2台を借り、大島漁協から毎度、ゴミ袋をもらい清掃美化ししました。
おかげで様で、(財)日本釣振興会、会長 園田 直 前 官房長官から表彰状を頂きました。
これは全九州釣ライター協会事務局長 小路さんの新聞PRによるおかげでもあります。原稿文は私が書きました。
そのようなことから(財)日本釣振興会、東京本部の会員となり、今に続いています。クラブに日釣振のゴミ袋やチラシ、ポスターがあるのは、このことからの始まりです。
初代、保里剛太郎会長のお話をすれば長ーくなりますが、本当に頼りになる太っ腹の人でした。スケールが大きく、お酒が好きで、私を子供のように可愛がってくれた人です。10数年間、海洋磯釣倶楽部を、お世話をいただきましたが、お酒で亡くなりました。
二代目、渡辺名誉会長は若松区童子丸で元気にウキふかせ釣りをされています。温厚な方で、たくさんの釣り友に親しまれ、自己犠牲にしてでも人につくす方です。おふた方も印刷業に関わる私の大先輩です。
相談役の萩原金安さん、内田小二郎さんは、お酒で命を削った方でしたが、最後まで釣り竿を離さなかった方で、海洋磯釣倶楽部の、恩師のような方です。
海洋磯釣倶楽部は家族的なお付き合いをベースにしている為、奥様や子供さんと一緒に釣りができたり、家族慰安会や新年会などで、コミュニケーションを深めながら、釣り趣をこえた家族間の絆を持つ、ことになります。
「楽しみを多く釣る」ことわざは、そのような人間的な生き方を大切にし、遊び心をエンジョイしたプロセスが、このクラブの伝統として、今に活きています。
海洋磯釣倶楽部49年を語るには、千ページでも足りませんが、創立メンバーである私、そして私を支えてくれる洋子ちゃん(妻)に弟、仲間達を囲んで、賑やかな釣り人集団があることを嬉しくおもい、感謝したい気持ちでいっぱいです。
次世代につなげる「釣心」を、私達は更に切磋琢磨し、釣界に貢献したいですね。
2025.1.
海洋磯釣倶楽部 上瀧勇哲
2025.1.原文をいちぶ修正しました。
私、上瀧勇哲と洋子ちゃんがホームページを配信しています。
大分県蒲江港のクロ釣り&根魚釣り2024.11.&2024.10.蒲江猪串湾波止の釣り
海洋磯釣倶楽部topへ |
(公財)日本釣振興会主催のハローフィッシングに海洋磯釣倶楽部は指導員としてお世話係しています |
毎年の海洋磯釣倶楽部のアクションプログラムには必ずハローフィッシングがあり、平成3年から㈱釣研の信岡武昭さん(公財)日本釣振興会福岡県支部事務局から要請があったことからお付き合いが始まりました
権蔵小屋からLナードの波止までの釣り場
哲ちゃん、釣らしてやりました
始めて釣りをする子供達です
ハゼが面白いように釣れます。
熊野照輝さんも釣らしてやりました。
集合しています
子供達からファミリーまで
洋子ちゃんもお世話係楽しんでいます
釣りが終わって弁当タイムです。
仕掛けから釣り方までのプログラムです
(公財)日本釣振興会主催のハローフィッシングに海洋磯釣倶楽部は指導員としてお世話係しています |
ようこそ海洋磯釣倶楽部へ1.を修正 そして2013.海洋磯釣倶楽部2.~ 2017海洋のホームページ3.に続き、 2021版. 海洋磯釣倶楽部4 2024版・海洋磯釣倶楽部5を新しく開設リンクご覧下さい版 |
令和7年10月19日開催予定の「水辺感謝の日」福岡県支部は、若松響灘海岸を午前9時から清掃美化します。 2025.1. |
2025.みなさん 今日は。そして毎日のお仕事たいへんお疲れさまです。このページは2008.年に製作したものですが、毎年更新を繰り返し、アピールしております。海洋磯釣倶楽部が最も華やいだ1976.3.創立から2006.5.より始めたホームページも2025年、パソコン4代目となりました。そして2023.1月より、新しいウインドウズ10、からホームページヒルダー22.より 「上瀧勇哲のホームスタジオ JAPAN2」 「勇哲.洋子のポートフォリオ パート4」 「サーフメイズ JAPAN3」 「ようこそ海洋のホームページ5」 を新しく更新しています。 以前と全く違ったスタイルでご案内中です。ぜひ、リンクしてご覧下さい。 上瀧勇哲 |
2025海洋磯釣倶楽部5 | 2025上瀧勇哲のホームスタジオ2 | 2025サーフメイズJAPAN2 | 2025勇哲.洋子のポートフォリオ.4 |
2021海洋磯釣倶楽部4 | 2021上瀧勇哲のホームスタジオ1 | 2021サーフメイズJAPAN1 | 2021勇哲.洋子のポートフォリオ.3 |